中高生部門

記憶の裏道

これは祖母の家の裏道で、少し進むと柿の木と金魚や鯉が暮らしている人口の小さな池があります。 子供の頃は祖母と一緒に育った柿を収穫したり、金魚たちに食パンの耳を…

中高生部門

静謐安寧な床の間

祖母の家にある床の間は、普段とは違う空気が漂っていて、とても静かで気品がある範囲気があります。 子供の頃は少し怖かった記憶がありますが、 今ではなにか奥深い気…

中高生部門

夏の記憶

この写真は、お盆になると訪れる祖母の家の玄関を撮った写真です。 僕は、この玄関を見ると、まだ自分が幼かった頃の景色が蘇ってくることがあります。 この記憶を、大…

中高生部門

日陰でごろ寝

私は、古民家のような暗色でひんやりとした床に寝転がることが夢です。 なにも考えず、ただ天井だけを見上げてゴロゴロしていたいです。古民家と言えば畳のイメージもあ…

中高生部門

新緑の中庭

中庭の一角。沢山の緑が広がっている所に砂利がひかれており、その中に腰掛けのような岩があります。風で揺らぐ木々や、日光でキラキラと輝いている小石たちを見ていると…

中高生部門

夏色の縁側

私は和風建築物が大好きなのですが、その中でも特に好きな箇所が縁側です。縁側は座るなり寝転がるなりして外を眺めることができます。縁側から眺めることができる景色は…

中高生部門

どうやって作ったんやろう

どうやって作ったのか 機械を使わずにこの家を建てたと。 昔の人はすごいな ニックネーム:げんちゃん

中高生部門

サバニでレッツゴー

サバニで広い海へ 昔の人は、このサバニで隣の島までお米を作りに行ってたそう。 ニックネーム:げんちゃん

中高生部門

楽しいお餅つき

毎年お餅つきをしないと年越せません。 できたてのお餅は柔くて美味しいです。 ニックネーム:げんちゃん

中高生部門

新年の幕開け

毎年おばぁちゃんのお節料理が豪華で楽しみです。 ニックネーム:なぎやん

中高生部門

落ち着く場所

この場所に行き、ぼ〜っとこの景色を眺めてると元気が出ました。 ニックネーム:ゆうと

中高生部門

江戸時代から現在に

福島県の大内宿で撮った写真です。 ここは昔からの景観を未来の子供たちに引き継ぐために、茅葺き屋根の技術の習得や継承に取り組んでいる場所だということを知り、とて…

中高生部門

飛べ!

日の差し方や窓に映る紙風船などが綺麗に合わさっていたので撮りました。 ニックネーム:るな

中高生部門

いつかのあの日

門司港に友達と遊びに行った時に撮った写真です。昔懐かしいものがたくさん飾られていてその空間にいるだけでとても心安らぎました。落ち着いた感じを出すために少し暖色…

中高生部門

ここだけの世界

友達4人と門司港に遊びに行った時に撮った写真です。落ち着いた雰囲気で時代を感じさせられるお店でした。お店の雰囲気がとても好きでした!また行きます!! ニックネ…

中高生部門

夢中

青森県上北郡七戸町にあるリフォームされた古民家で撮影しました 青森県南部地域は歴史的に馬の産地で、古民家も馬小屋と人の生活が一体になっているところが興味深いと…

中高生部門

時代を超えて

青森県上北郡七戸町にあるリフォームされた古民家で撮影しました リフォームされていても天井にある立派な梁は昔のままと聞いてテーマに相応しいと感じ撮りました 長い…

中高生部門

親子の思い出

自然の中で過ごす親子のひととき 大切な時間と思い出 ニックネーム:せつこ

中高生部門

作り継ぐ人

こんぴらさんで使われている傘を一から手作業で作っている大事な人 ニックネーム:せつこ

中高生部門

帰省近くの神社

祖父の家の近くの神社は不思議な雰囲気をしています。 ニックネーム:そう

中高生部門

祖母の家の近く

祖母の家の近くは周り一面きれいな景色です ニックネーム:そう

中高生部門

荘厳な

近づいてみて、その荘厳な観音堂に圧倒されます ニックネーム:えいた

中高生部門

観音さま

おだやかに佇んでいる観音さま ニックネーム:えいた

中高生部門

中村のバス停

柱も梁も木の電信柱が守ってくれる ニックネーム:えいた

中高生部門

温故知新

昔ながらの木の階段の上から見渡すと、ミラーボールや本など古民家からは想像もできないような組み合わせ。古いものと新しいものに目移りしてしまう面白おかしい古き良き…

中高生部門

青空と神社

ここは川越氷川神社の建物の一部で、私がお正月にお参りした時に通った道でもあり、それを思い出したので撮りました。この日引いたおみくじは大吉でした。 ニックネーム…

中高生部門

夏の道

木の感じや光の入り方がちょうど良かったのでカメラを構えました。 ニックネーム:そ

中高生部門

時の鐘

今回のテーマ、「記憶をつなぐもの」にちなんで、昔の人々を思い出す「時の鐘」を撮りました。川越は時の鐘や蔵造りで有名なので、みなさんにもぜひ一度足を運んでもらい…

中高生部門

街のとなり

小江戸川越の街並みから少し離れた、洋風の古民家を撮ってみました。 伝統のある蔵造りの街並みから少しはずれ、進んだ先には江戸の感じとは打って変わって洋風な建物が…

中高生部門

あの時の鐘

高校の近くの時の鐘のある蔵造りの街並みを撮りました。 今でも1日に4回鐘は鳴っていますが、庶民の生活に密接に関わっていた江戸時代の鐘の音色を想像すると様々な音…

中高生部門

第二のホーム

高校の通学路を撮りました。 選んだ高校に進学するまでは、ほとんど知らなかった街が今では毎日通る場所となり、ここが「第二のホーム」となりました。 毎日歩いている…

中高生部門

超えて

色々なものを乗り越えてきたのだと思います ニックネーム:sk

中高生部門

ひだまり

懐かしさと暖かさを感じる写真です ニックネーム:sk

中高生部門

かけら

歴史と美術館。組み合わさったひとかけです。 ニックネーム:sk

中高生部門

古民家の主

主のように堂々とした態度でくつろいでいるため昔もこうだっんだろうなと思ったので写真にしました。 ニックネーム:しゅん

中高生部門

ナンバー6

雰囲気がカッコイイし、昔からの物のため写真にしました。 ニックネーム:しゅん

中高生部門

懐かしき茅葺き屋根

この古民家を残してほしいと思ったため写真を撮りました。 ニックネーム:しゅん

中高生部門

愛しの茅葺き屋根

古民家の印象的で綺麗な七戸町の風景を、きちんと取れました。 ニックネーム:しゅん

中高生部門

神社

御神木をいかして撮影しました。 ニックネーム:あむ

中高生部門

また春が訪れる

塩江奥の湯公園は山奥にあり冬は閉鎖してるけど、 また今年も桜とともに子供たちの笑い声が帰ってくる。 ニックネーム:YUUKI

中高生部門

7200年の記憶

屋久島の縄文杉の写真です。遠くからでも存在感がありとても神秘的で素敵でした。7200年の歴史を持つ縄文杉は様々な時代を経験し人々の思い、記憶を繋いできました。…